Jenkins Day Japan 2024


Jenkins Day Japan

本セミナーの申し込み受付は終了しました。
講演のオンデマンド配信を行っております。お申込みのうえ、ご視聴ください。

2024年2月2日(金)開催「Jenkins Day Japan 2024」

Jenkins Day Japan 2024は、オンライン開催をいたします。
今年も「CI/CD、DevOps、DevSecOps」のキーワードをテーマとして、日本におけるソフトウェア市場を盛り上げるため、「Jenkins」を活用した運用の紹介や、Jenkinsに限らず、「CI/CD」「DevOps」を組織的に取り組まれている企業の事例をご紹介いたします。開発の効率化・ソフトウェア品質の向上を目指されているソフトウェア開発者の方や、組織としてのDevOpsやデジタルトランスフォーメーションにご興味のあるリーダーやマネージャーの方におすすめのセミナーとなっています。多彩なゲストをお招きし、さまざまなテーマで講演をしていただきます。ぜひ、ご参加ください。

「Jenkins」の商標、ならびに「Jenkins Day Japan」のイベント名称は、Jenkinsコミュニティの許可を得て使用しています。

  • セミナー(Zoom)の入退室は自由です。
  • 申込された方には、当日参加できなかった場合でも、公開を許可された動画配信のURLをお伝えいたします。
  • セミナーの内容、スケジュールは変更になる場合がありますので、ご了承をお願いいたします。


10:10-10:50

主催者講演
A-1.

"

Jenkinsの近況とモダンな技術を活用したCI環境構築手法の紹介

【講演概要】

言わずと知れたCIツールのJenkins。現在も世界中の多くのユーザーに利用されています。
登場から10年以上が経ち、「安定稼働するCI基盤」という立ち位置を確立している一方で、「もう時代遅れなのではないか」そういう考えをお持ちの方もいるかと思います。
本セッションでは、昨年同様さまざまな角度から近年のJenkinsの状況と、JenkinsやDockerやAWSといったモダンな技術を組み合わせたCI開発基盤の具体例を紹介します。


【講師】

長久保 篤 (Atsushi Nagakubo)

テクマトリックス株式会社

ソフトウェアエンジニアリング事業部 ソフトウェアエンジニアリング技術1部

【経歴】
2020年入社。JenkinsおよびJenkinsをベースにした商用製品を使用したCI/CDの導入支援や導入後のサポートに従事。
Certified CloudBees Jenkins Engineer


 11:20-12:00

招待講演
A-2.

CI/CDの未来:テスト編

【講演概要】
ソフトウェア開発を加速する取り組みは世界中でずっと続いています。中でも、自動化されたテストをどのように活用していくのかは、大規模ソフトウェア開発の速度を加速・維持する上では重要な役割を担っています。
本発表では、テスト周辺で起こっている海外の最新事情・動き・流れを紹介します。


【講師】

川口 耕介 氏 (Kohsuke Kawaguchi)

Launchable, Inc.

CEO

https://www.launchableinc.com/

【経歴】
米国Sun MicrosystemsにてJavaEEの開発に携わった後、オープンソースのCI/CDサーバJenkins及びそのコミュニティを作る。2010年よりCloudBeesにてJenkinsを事業化、CTOとして400人規模の会社へと成長させる一翼を担う。CloudBees、GoogleやNetflixなどがLinux財団と設立したContinuous Delivery Foundation にて技術監督委員会の委員長。2020年よりLaunchable co-CEOとして開発者の生産性への更なる取り組みを進める。楽天テクノロジーアワード、日米韓オープンソースアワード貢献者賞、O’Reilly オープンソースアワード、未踏ユース・スーパークリエイター賞。

※講演資料の提供は行っていません。オンデマンド配信で視聴をお願いします。


13:00-13:40

招待講演
A-3.

プライベートクラウドにおけるCI/CDサービス運用の裏側

【講演概要】
楽天グループは当初からオンプレ環境でサービスを運用しています。しかし、サービスが成長するにつれチケットでのインフラ作業依頼がボトルネックになりがちでした。この問題に対処するため、プライベートクラウドプロジェクトが立ち上がり、私のチームはCI/CDサービスを提供する事になりました。本講演ではCI/CDサービスとしてJenkinsがどのように活用されているか、またどのような問題に遭遇し解決してきたかを紹介します。


【講師】

滝澤 武 氏 (Takeshi Takizawa)

楽天グループ株式会社

クラウドサービス部 CI/CDプラットフォームグループ

【経歴】
2010年入社。アプリエンジニアとしてサービス開発に従事するうちにDevOpsに興味をもち、アプリチーム内のDevOps担当を経てインフラエンジニアに転身、現在はCI/CDサービスを提供するチームのテックリードを担当。


14:10-14:50

主催者講演
A-4.

モノリスJenkinsと野良Jenkinsの議論に終止符
さらに進化した高可用性で実現するCloudBees CIによるJenkins運用

【講演概要】
中央集権型の「モノリスJenkins」とチームの自治によって運用する「野良Jenkins」はJenkins運用形態の永遠のジレンマとして議論されてきました。エンタープライズ向けのJenkinsであるCloudBees CIは主に野良Jenkinsの問題に取り組んできましたが、新バージョンではモノリスJenkinsの単一障害点化やダウンタイムの発生を解決する高可用性が搭載されました。Jenkins界隈でこの10年で最大のアップデートと呼ばれる新機能をご紹介します。


【講師】

橘 祐史 (Yuji Tachibana)

テクマトリックス株式会社

ソフトウェアエンジニアリング事業部 ソフトウェアエンジニアリング営業1部

【経歴】
2009年入社。テストツール、医療機器向けコンサルティング、ダッシュボードツールなどのセールスを経て、現在は、CI/CDに関するソリューションの提案に従事。


15:25-16:05

海外講演
A-5.

成功するソフトウェアファクトリーの裏側

【講演概要】
ソフトウェアファクトリーとは、ソフトウェアの製造と配信を迅速化するソフトウェア資産、ツール、プロセスの組織化された集合体です。良いソフトウェアファクトリーには、常にデプロイ可能なソフトウェアを提供するために、プロセス、ツール、人々を結びつける自動化が必要です。このアプローチの一般的な用語としてはDevSecOpsがあります。私たちは、DevSecOpsの品質、セキュリティ、速度の向上とソフトウェアデリバリーに関するいくつかのベストプラクティスが登場しているのを見てきました。このセッションでは、ソフトウェアファクトリーによって推進される5つの主要戦略を見ていきます。


【講師】

Bryan Guinn

CloudBees.inc

Air Force and Space Force Lead

本講演は、CloudBees社のウェブサイトに掲載されたものを配信します。
cloudbees.com.

※講演資料の提供は行っていません。オンデマンド配信で視聴をお願いします。


16:35-17:15

招待講演
A-6.

パワートレイン制御ソフトウェア開発における
継続的インテグレーションの取り組みの紹介

【講演概要】
Coming soon


【講師】

太田 薫 氏 (Kaoru Ota)

マツダ株式会社

PT制御システム開発部

【経歴】
2003年、松下電器産業株式会社(現・パナソニック株式会社)に入社。プロ用放送機器の信号処理回路の設計業務を担当。
2012年、日本アルテラ株式会社(現・インテル株式会社)に入社。FPGAのフィールド・アプリケーション・エンジニアとして従事。
2015年、マツダ株式会社に入社。2020年から現在に至るまで、CIシステムの開発と導入業務を担当している。


<<スポンサー講演>>

10:55-11:15

スポンサー講演
B-1.

サイバーセキュリティリスク対策で求められるSBOMとは? - CI/CDに統合可能なSBOM作成支援ツールの紹介

【講演概要】
自動車業界をはじめとして、ソフトウェアサプライチェーンの複雑化、不透明化が進む中、ソフトウェアサプライチェーン攻撃による被害が増加しています。
このリスクへの対策として注目されているのがSBOMです。SBOMは21年の米大統領令、23年の経済産業省によるSBOM導入の手引き発行などにより認知度が急速に高まっています。
本セッションではSBOMの必要性について概説します。また、SBOM作成を支援し、CI/CDにも容易に統合可能なツール「FossID」をご紹介します。
https://fossid.techmatrix.jp/


【講師】

西尾 好正 (Yoshitaka Nishio)

テクマトリックス株式会社

ソフトウェアエンジニアリング事業部 ソフトウェアエンジニアリング技術1部

【経歴】
前職では、大手ITサービス提供企業にてオープンソースの管理サービスを社内向けに提供し、利用者のサポート対応などの業務に従事。2021年4月中途入社、テクマトリックスではFossIDのプリセールスとサポートを担当。


13:45-14:05

スポンサー講演
B-2.

"

DXに必要不可欠なクラウドネイティブ内製化支援サービス:テクマトリックスNEO

【講演概要】
テクマトリックスNEOは、クラウド導入の伴走者として、既存システムのクラウド移行支援やクラウドネイティブ初期教育、CI/CDを始めとしたクラウドネイティブ導入、運用まで幅広く支援します。
本セッションではクラウドネイティブの利点やシフト/リフトとの違いも復習しながら国内でクラウドネイティブが普及しない理由やNEOでの解決方法についてご紹介します。
DXやクラウドリフト/シフト/ネイティブにご興味のある方はぜひご参加ください。
https://www.techmatrix.co.jp/product/neo/index.html


【講師】

鈴木 航平 (Kouhei Suzuki)

テクマトリックス株式会社

ネットワークセキュリティ事業部

【経歴】
2017年入社。一貫してF5 Networks製品のビジネスに従事し、ネットワークインフラ/セキュリティビジネスに注力。現在はNGINX/テクマトリックスNEOの営業として活動中。


15:00-15:20

スポンサー講演
B-3.

CIのフィードバックを早くするために必要なテストだけを実行する方法

【講演概要】
コードベースが増えてくると修正したソースコードをプッシュしてからJenkinsでCIが実行されてもなかなかテストが終わらず待ち時間が長く発生してしまうということはないでしょうか?特に頻繁にソースコードを変更するタイミングで待ち時間が多く発生すると開発のリズムも悪くなりストレスも溜まります。このセッションではJavaテストツールJtestのテスト影響分析機能とJenkinsを使ってGitのワークフロー毎にJtestのテスト内容を変える事でテストの待ち時間を短縮する方法をご紹介します。
https://www.techmatrix.co.jp/product/jtest/index.html


【講師】

天久 慎介 (Shinsuke Amahisa)

テクマトリックス株式会社

ソフトウェアエンジニアリング事業部 ソフトウェアエンジニアリング技術1部

【経歴】
Java, .NET対応のテストツール Parasoft Jtest、dotTESTの販売支援、技術支援を担当、開発基盤環境構築チームにも所属。


16:10-16:30

スポンサー講演
B-4.

ファジングテストをCI/CDパイプラインに統合!バグ・脆弱性検出とテストカバレッジの最大化

【講演概要】
10年前なら、ファジングを実施できるのはセキュリティのエキスパートだけでしたが、今では、Linuxの基本的な知識を持つテスターおよび評価チームもファジングツールを利用できます。
そこで本講演でご紹介する「Mayhem for Code」は、ソフトウェア開発ライフサイクル(SDLC)の初期段階で利用ができるツールです。CI/CDパイプラインと統合し、自律的なテストケース生成とテストの自動実行により、手動テストの労力を大幅に削減する方法をご紹介します。
https://www.techmatrix.co.jp/product/mayhem/index.html


【講師】

杉田 翔 (Sho Sugita)

テクマトリックス株式会社

ソフトウェアエンジニアリング事業部 ソフトウェアエンジニアリング営業1部

【経歴】
2017年 テクマトリックス入社。営業担当として、ミッションクリティカルな業界向けに品質保証のツールやソリューションの提案を経験。
営業担当としての活動に加え、AIを活用した開発支援ソリューションや、AIの品質担保にかかわるR&Dの活動にも従事。現在はファジングツール「Mayhem for Code」ビジネスの主管を担当。


<<開催概要>>

会期:2024年 2月2日(金)|10:00-17:30|オンライン

名称 Jenkins Day Japan 2024
開催日時 2024年2月2日(金) 10時00分~17時30分 
開催場所 オンライン(Zoom利用)
お申し込み 事前登録制
※同業他社および当社の競合企業にあたる企業の方のお申し込みは、ご遠慮いただく場合がございます。
※セミナーの内容は変更になる場合があります。ご了承をお願いいたします。
参加方法 事前申し込みフォームから登録をお願いいたします。登録後の自動返信メールは行っておりません。
お申し込みいただいた方に、Jenkinsイベント窓口[Cloudbees Information]より、Zoomのログイン先をメールでご連絡いたします。
参加費 無料
定員 500名
主催 テクマトリックス株式会社
対象者 ・Jenkinsをこれから利用、または利用し始めの方
・継続的インテグレーション/継続的デリバリーの導入に取り組んでいる方
・ソフトウェア開発の効率化をお考えの方
個人情報のお取り扱いについて お申込みいただきました個人情報は、主催企業であるテクマトリックス株式会社と、テクマトリックスグループで取得し、イベント参加申し込みを適切に受け付けて管理します。
ご入力いただいた個人情報は、製品・サービスの案内・提供・保守、各種セミナーの案内、各種アンケート、採用の募集を実施するために必要な範囲内で利用することがあります。当社の“個人情報保護方針”の詳細については、個人情報保護方針のページをご参照ください。
お問い合わせ テクマトリックス株式会社 ソフトウェアエンジニアリング事業部
TEL:03-4405-7853

 


<<スケジュール>>

会期:2024年 2月2日(金)

※セミナーの内容、スケジュールは変更になる場合があります。

 

時間割 区分 セミナータイトル・項目 講師
10:00-10:10 - 開始挨拶/オープニングトーク テクマトリックス株式会社
10:10-10:50 A-1 主催者講演 A-1
Jenkinsの近況とモダンな技術を活用したCI環境構築手法の紹介
 テクマトリックス株式会社
長久保 篤
10:50-10:55 - 休憩 -
10:55-11:15 B-1 スポンサー講演 B-1
サイバーセキュリティリスク対策で求められるSBOMとは? CI/CDに統合可能なSBOM作成支援ツールの紹介
テクマトリックス株式会社
西尾 好正
11:15-11:20 - 休憩 -
11:20-12:00 A-2 招待講演 A-2
CI/CDの未来:テスト編
Launchable, Inc.
川口 耕介 氏
12:00-13:00 - 昼休憩(1時間) -
13:00-13:40 A-3 招待講演 A-3
プライベートクラウドにおけるCI/CDサービス運用の裏側
楽天グループ株式会社
滝澤 武 氏
13:40-13:45 - 休憩 -
13:45-14:05 B-2 スポンサー講演 B-2
DXに必要不可欠なクラウドネイティブ内製化支援サービス:テクマトリックスNEO
テクマトリックス株式会社
鈴木 航平
14:05-14:10 - 休憩 -
14:10-14:50 A-4 主催者講演 A-4
モノリスJenkinsと野良Jenkinsの議論に終止符
さらに進化した高可用性で実現するCloduBees CIによるJenkins運用
テクマトリックス株式会社
橘 祐史
14:50-15:00 - 休憩(10分) -
15:00-15:20 B-3 スポンサー講演 B-3
CIのフィードバックを早くするために必要なテストだけを実行する方法
テクマトリックス株式会社
天久 慎介
15:20-15:25 - 休憩 -
15:25-16:05 A-5 招待講演 A-5
成功するソフトウェアファクトリーの裏側
CloudBees.inc
Bryan Guinn 氏
16:05-16:10 - 休憩 -
16:10-16:30 B-4 スポンサー講演 B-4
ファジングテストをCI/CDパイプラインに統合!バグ・脆弱性検出とテストカバレッジの最大化
テクマトリックス株式会社
杉田 翔
16:30-16:35 - 休憩 -
16:35-17:15 A-6 招待講演 A-6
パワートレイン制御ソフトウェア開発における継続的インテグレーションの取り組みの紹介
マツダ株式会社
太田 薫 氏
17:15-17:30 - 全体のQ&A+閉会挨拶 -
17:30 - 閉会 -

 

セミナーに際しての注意事項

  • 講演内容の録音・録画は禁止させていただきます。
  • 講演内容の資料の複製や無断転載は禁止させていただきます。
  • 天災や交通機関のストライキ等により、止むを得ず開催を中止、もしくは時間の変更を行う場合がございます。

<<関連製品情報>>

CloudBees Core

CloudBees CIは、OSSのJenkinsを拡張した継続的インテグレーション/継続的デリバリーのプラットフォームです。Jenkinsの管理のしやすさとセキュリティを拡張するためのエンタープライズ機能を提供します。また、専門知識を持つJenkinsエキスパートが、チーム・プロジェクトにおけるJenkinsの有効利用をサポートします。

詳細はこちら

テクマトリックス NEO

テクマトリックスNEOは、クラウドネイティブ導入の伴走者として、初期教育から導入、運用まで幅広く支援をします。
コンテナ化や自動化などといったクドネイティブのモダンな技術やSaaSなどのクラウドサービスを連携・活用します。

詳細はこちら

Jenkinsトレーニング

Jenkinsのトレーニングは、CI/CDやJenkinsの基礎知識から、管理機能の利用方法、そして、パイプラインの実践的な活用方法まで、習得したい内容に合わせてコースをご用意しています。
1.実行環境はすべてご用意
2.JenkinsやCI/CDになじみのない方でもしっかり学べる
3. 徐々にステップアップしていくことが可能

詳細はこちら

Jenkins Day Japanイベントにお問い合わせがありましたら、フォームにお問い合わせ内容の記載をお願いいたします。


テクマトリックス株式会社
ソフトウェアエンジニアリング事業部